Gene Expression Omnibus (GEO) の Matrix table (マトリックステーブル) の書式

GEOarchive の Matrix table (マトリックステーブル) の書式を解説します。マトリックステーブルは、エクセルファイルの2枚目のシートに記入します。テンプレートに含まれる # から始まる行はコメントで、書式の説明です。”ID_REF” から始まる7行目以降の行にマイクロアレイデータを記入することになります。

ID_REF の列

マトリックステーブルの1列目が、 “ID_REF” の列です。この “ID_REF” は、いわゆる、Probe の ID のことです。マイクロアレイのメーカーや、製品の種類によって表現が異なるので、このような表記になっているのだと思います。例えば、Affymetrix の場合は、ID, Probe Set ID (e.g. 1007_s_at)などと呼ばれます。Agilent  の場合は、ID, Probe Name (e.g. A_23_P100001)のように呼ばれます。

重要なポイントは、ここで使用することになる ID を、GEO の “Platform” として登録されている情報の “ID” と一致させる必要があることです。言葉で書くと難しいのですが、通常の Probe ID (1007_s_at や A_23_P100001) を ID_REF に使用した上で、正しい Platform  (GPLxxxx) をメタデータ(1枚目のシート)の platform 欄に記入していれば問題ありません。

(Illumina のマイクロアレイデータの場合、”ProbeID” と呼ばれるものが、GEO の Platform の情報においては、”Array_Address_ID” となっていることがあります。その場合は、Platform の情報における “ID” (1, 2, 3, …) に付け替える必要があります。)

 SAMPLE の列

2列目以降は、サンプルの正規化されたシグナル値を記入します。1列につき、1サンプルのマイクロアレイデータということになります。もしあれば、シグナル値の次の列にフラグの値を記入します。よって、 ID_REF, SAMPLE1 のシグナル値, SAMPLE1のフラグ, SAMPLE2のシグナル値, SAMPLE2のフラグ, …, の順に続くことになります。

ここで重要なポイントは、SAMPLE1, SAMPLE2 などの各列の名前は、1枚目のシートの “Sample name” の欄に記入した名前と一致させる必要があることです。また、重複する名前も使えません。title に書いた呼び名ではありません。(間違いを防ぐために、SAMPLE1, SAMPLE2 などとしておくことをお勧めします。WT, KO などの呼び名は、title に書けます。)

フラグは、ABS_CALL (A, M, Pの情報)や、Detection p-value の情報です。各列の名前は、同じ “ABS_CALL” でもかまいません。ただし、シグナル値の列の次に来るよう、位置に気をつけましょう。

 

投稿者:

Atsushi Doi

株式会社セルイノベーター、主任研究員。理学博士。山口大学大学院理工学研究科修了。東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センターの特任助手を経て、株式会社GNIに主任研究員として勤務。その後、株式会社セルイノベーターの立ち上げに参加し、現在に至る。専門は、バイオインフォマティクス、おもにシステムバイオロジー。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください